虫のお話

仙台周辺の昆虫とか

ベニカメノコハムシの飼育方法

暖かくなり、越冬していたベニカメノコハムシが飼育セットの中をうろうろしていた。冬の間、全く気配が無かったので全滅したかと諦めていたが、ほんとに良かった。出てきて早々、交尾をしてる。少しオレンジ色が入った赤。これからもっと赤が濃くなっていく…

キタカブリ

岩手に行き、日本では今年初めてとなる昆虫採集をしてきた。 北上川沿いを車で走りながらポイントを探したが、基本的には平野部の街中を流れているのであまり歩く気になれず、ただのドライブになってしまった。歩くなら山の方が好きだ。 何ヵ所か川沿いを歩…

ハムシ標本の作り方

マレーシアや北海道の虫を標本にした。 ハムシ科等のある程度小さな甲虫は下記の手順で展足している。人によって方法は違うだろうけど、参考まで。 ■準備するもの ・志賀昆虫00号の細い有頭針 ・志賀昆虫1~3号等のやや太い有頭針 ・コルク等の針がしっかり…

マレーシアで昆虫採集

久々にマレーシアに行ってきた。 ゲンティンハイランド、フレイザーズヒル、キャメロンハイランドと主に高原を巡ってきた。 長期間借りれるレンタカーがなかなか見つからず、唯一空いていたパラダイスレンタカーという店を利用。相場よりは安いがマレーシア…

モウセンゴケ、キノコバエを食べる

この夏、仙台近郊でカブトムシが大量に発生している場所を発見し、久しぶりに飼育してみた。ここは1時間に数十匹は採れる場所だ。カブトムシの飼育は小学生以来。 オスメスを3ペア育てていたが、10月14日現在、オス2匹がまだ辛うじて生きている。体は傷だら…

北海道の青いハッカハムシと緑のオオセンチコガネ

9/8~9/17の間、北海道に行ってきた。かなり暑くて、半袖短パンで過ごした。 前回、6月に捕まえた道南の青いハッカハムシの雌が死んでしまったので、また雌と雄を捕まえた。そろそろ越冬するだろうから、落ち葉や石を入れておこう。来年は産卵してくれるとい…

ベニカメノコハムシがオレンジ色に

飼育しているベニカメノコハムシが羽化してから1ヶ月半が経過。当初は黄緑色だったのに、今は濃いオレンジ色になった。赤くなるのはもう少し先だと思う。 羽化したばかりと思われる黄緑の個体もちらほらいる。後から羽化した物はかなり小さい。猛暑の影響か…

アカボシゴマダラ勢力拡大

この夏、何回か福島に行き、オオムラサキを見たり、エゴヒゲナガゾウムシの産卵を観察した。クロタマムシやヤマトタマムシもブンブン飛んでいた。 1番多く見られた虫はアカボシゴマダラ。人為的に持ち込まれたものらしいけど大繁栄してる。同じエノキに住む…

仙台のヒメツユムシ

今日、仙台にある権現森にて見たことがない小さなバッタに出会った。 ササキリの仲間かと思い調べると、ヒメツユムシというらしい。体長は15mmにも満たない。 山形付近が北限らしい。温暖化で分布が変わり、この虫もありふれた虫になる日が近いかもしれない…

ベニカメノコハムシ幼虫の飾り付けを観察

カメノコハムシの幼虫は糞や脱け殻を身に付けて身を守るものが多い。 特に、ベニカメノコハムシの幼虫は長い毛のようなものを付けている。よく見ると、毛が付いた脱け殻が重なっているようだ。これを数えると、この写真の幼虫は3~4令と分かる。 この毛はど…

ベニカメノコハムシの羽化と産卵

ベニカメノコハムシの黒い模様は、まるで塗装をしたかのようにくっきりと描かれている。この模様はいつどのように現れるのか気になっていた。 飼育中の幼虫が蛹になったので、羽化の様子を観察することにした。スマホにあるタイムラプスのアプリで撮影開始。…

岩手での虫採り2日目

岩手旅行、2日目。 北上山地の高原を歩き、針葉樹にスジコガネがいるのを確認。もしかしてキンスジコガネが紛れているかも、とスウィーピングしていくが、スジコガネしか網に入らない。 疲れたのでルッキングに切り替えるが、針葉樹の新芽や実がコガネムシに…

岩手での虫採り初日。ベニカメノコハムシ

岩手に来た。 4日間の予定だったが、初日は発熱し寝込んでしまった。 残り3日ということで、駆け足で北上山地の各所に移動し、良いところがあれば歩いて虫を探す。 鹿が沢山いるので、これは北海道同様にダイコクコガネがいるに違いない、と探したが見つから…

ダイコクコガネと青いハッカハムシ

10日間ほど、北海道の山に籠ってきた。 目的はダイコクコガネと、道南に住む青いハッカハムシを見ること。 まずはずっと憧れていたダイコクコガネを探しに海沿いの山を登る。 動物のうんちの中を調べても出てくるのは大量のマグソコガネとオオセンチコガネば…

モクメシャチホコ、オオルリハムシ

今日、久しぶりにオオルリハムシを見に行った。 自分よりも背が高いヨシを掻き分け進んでいくと、ようやく食草のシロネ群落を発見。ここでは10匹ほど見ることができた。 写真では輝きが伝わらないが、奥行きがある色だ。日本で一番美しい虫と言っても過言で…

虫の決断

大和町のブナ林を歩いていると、藪の向こうに湿地が見えた。オオハンミョウモドキが好きそうな環境だ。 どこから行こうかとルートを探していると獣道を発見。おそらくイノシシが泥浴びに通う道だろう。獣道はマダニが多そうだな…と思いつつ、湿地に向かうこ…

ユキグニコルリクワガタと熊

月山に行ってきた。 温泉や蕎麦を楽しみ、虫でも探そうと残雪残るブナ林を歩いてきた。 残雪と新緑を見ながらのんびりと歩いていると、ユキグニコルリクワガタの雄がいたので捕獲。 とても美しい虫だけど、深みのある輝きは写真では伝わらない。 雌を探して…

クワコの擬態はハイレベル

クワコを飼育中。 小さい幼虫は鳥の糞に擬態している。 鳥の糞に擬態する虫は多いが、クワコの擬態はかなりレベルが高いと思う。 未消化の種子が残っているかのような模様と、フレッシュな糞を演出する艶。完璧だ。 同様に鳥糞に擬態するスカシカギバの幼虫…

キイロアシナガバチの女王蜂が

先月、近所の山にある切り株の隙間を覗くと、キイロアシナガバチの女王が走り出てきた。 刺されると思い身構えたが、女王は切り株に留まり威嚇するだけ。何か違和感を感じたのでよく見ると、腹部が無い。 出てくるときに引っかけて失ったのか、越冬中にトラ…

ハッカハムシの越冬

庭にミントが茂っていて、ハッカハムシが住んでいる。 冬は落ち葉の下やレンガの隙間にじっと隠れている姿が見られる。 我が家は仙台でも雪が積もるエリアなのに、深く潜ることもせず、葉っぱ1枚めくると簡単に見つかる。 これでは凍ってしまうと思われるが…

シロモンフサヤガ北上中?

見かけない蛾がいたので調べてみたら、シロモンフサヤガのようだ。 温暖化で宮城にも定着してるのかもしれない。幼虫は個性的なので見てみたい。 最近、生態系の変化を通して温暖化を実感する。 CO2も廃棄物も排出しているのは我々一人一人なんだけど、個人…

コオイムシの餌

コオイムシの餌の確保が難しい時はミールワームが便利。ガバッと捕まえてチューチュー吸う。持ち替えて違うとこから吸ったり。 写真はミールワームを美味しそうに吸っているオオコオイムシ。 虫好きはミールワームも育てたくなる。

ツマグロヒョウモン北上中

東北にもツマグロヒョウモンが定着してるとは聞いていたが、山形市街地を散歩中にウジャウジャいる所を発見。民家の花壇を食べ尽くしたようで、集団で道路横断中だった。花屋でビオラを買って与えたらムシャムシャ食べる。 虫好きは虫で温暖化を実感する。綺…

キンカメムシの色を残したい

キンカメムシは死ぬと褪色するので、標本では生きているときのあの輝きを見ることはできない。 以前から何とか輝きを残せないか試行錯誤しているが成果なし。大学で細胞の研究をしている友人に相談したところ、まずはアルコールに浸し、その後に油に入れたら…

夕方の山。コケオニグモの巣とオオアオカミキリ

山形県小国町で、沢沿いを夕方までブラついてみた。 先日の豪雨により下流は大変なことになっていたが、上流はいつも通りだった。 天気や季節で見れる虫が違うが、時刻でも違う。登山道の脇で、コケオニグモを発見。とても大きくて分厚くて迫力がある。陰影…

熊避けスプレーを浴びるとこうなる

熊よけスプレー(しかもヒグマ用)を浴びてしまった。人生で一番辛い夜となった。夜11時半、駐車場で休んでいたところ、リュックの側面に付けていた熊よけスプレーが車内で誤発射。 顔面と腕を直撃し、目が開かず呼吸もできずパニックになり、手探りでドアを開…

北海道オオルリオサムシ採集

6/17~26の間、北海道にいってきた。 大沼公園を観光後、せたな町でハッカハムシを探したが空振り。オシマルリオサムシと思われる幼虫を捕獲したが2日後に死亡。ヒグマのうんこが多く、とても怖かった。 定山渓に移動し、とにかく歩き回ってオオルリオサムシ…

鹿児島のツルモウリンカ、キタカブリ

盛岡周辺でキタカブリを採集。 ついでに盛岡観光もした。神子田朝市は戦後の闇市にタイムトラベルしたかのよう。闇市見たことないけど。 この情景もいつまで見れるのか。カフェとか、今時の店舗も増えている。昔ながらの市場も姿を変えつつある。 鹿児島でア…

冬の鹿児島。虫と鶴

鶴を見たくて鹿児島に。 出水市でナベヅル、マナヅルの大群を見た。 夕方も絵になるけど、早朝に一斉に飛び立つ光景は寒さも時間も忘れるほどの絶景だった。あの光景は実際に見た人しかわからない。空気感、鳴き声、サイズ感は写真や動画では全く伝わらない…

久々の旅行。石垣島へ

10月初めに1週間ほど石垣島に。 滞在中、毎日ジャングルに繰り出し、シュノーケリングも5回した。疲れた…。 コブナナフシを2匹連れて帰ってきた。 さっそく卵を産んだので、無事に孵化するといいけど…。 ほんと、質感は枝そのもの。 よく分からんゴミムシダ…