虫のお話

仙台周辺の昆虫とか

ベニカメノコハムシの飼育方法

暖かくなり、越冬していたベニカメノコハムシが飼育セットの中をうろうろしていた。冬の間、全く気配が無かったので全滅したかと諦めていたが、ほんとに良かった。出てきて早々、交尾をしてる。少しオレンジ色が入った赤。これからもっと赤が濃くなっていくと思われる。

敷き詰めていた落ち葉をめくると沢山の越冬個体が確認できた。落ち葉や樹皮の下で越冬するようだ。

慌てて近くの山に食草となるヤブタバコを探しに行くが、時期的にロゼットしか無かったのであっという間に食べ尽くされるだろう。暫くはヤブタバコ採集に追われそう。

食草さえ切らさなければベニカメノコハムシの累代飼育はかなり簡単。我が家では大発生しているが、自然界では激レアな虫というのが不思議。

飼育する人はいないだろうけど、貴重な昆虫なので備忘の為に飼育方法をまとめておく。

 

■ベニカメノコハムシの累代飼育方法

 

①ベニカメノコハムシのペアを採集する(6月末~7月初旬頃)

ここが一番難しい。

※過去の採集記↓

https://hb-takahashi.hatenablog.com/entry/2023/07/10/051625

②防虫ネット付きのプランターにヤブタバコ等の食草を植える

隙間が無いようネットはしっかりかけること。生息環境である渓流沿いをイメージし、半日陰みたいな場所に置くといい。

③成虫をネットの中に放す

ハムシの仲間はすぐに交尾して産卵する。卵は茎に産み付けることが多い。最初はうんちしてるのかと思った。

④ヤブタバコを枯らさぬよう毎日のように水やりを行う

すぐ萎れてくるので要注意。保水性が高い土に植えると良さそう。

⑤2~3週間すると幼虫が出てくる。楽しく観察しよう

ここが一番面白い。フサフサがどんどん大きくなっていくし、幼虫達が威嚇のため一斉にフサフサを振り回す姿はかわいい。脱皮する度にフサフサが増えていく。4令くらいでサナギになるっぽい。

※過去の幼虫観察記↓

https://hb-takahashi.hatenablog.com/entry/2023/07/27/123011

⑥ヤブタバコが無くなったら適宜植え替える

私の場合は、植え替えは1度で済んだ。

⑦8月中旬になるとどんどん羽化が始まる

蛹の期間は数日。この頃、親虫は死んでしまう。羽化したばかりの新成虫は黄色い。1~2ヶ月ほどすると濃いオレンジ色になる。

※過去の羽化観察記録↓

https://blog.hatena.ne.jp/hb-takahashi/hb-takahashi.hatenablog.com/edit?entry=820878482950646017

⑧8月末には越冬に備え落ち葉や樹皮を敷き詰める

最低でも落ち葉が2~3枚ほど重なるくらいの厚みは必要だと思う。

⑨冬の間は何もせず屋外で放置

私の場合は軒下に置いた為、雨や雪が当たらず乾燥を心配したが、全く問題無かった。逆に、雨や雪が当たらない場所じゃないとダメなのかもしれない。

⑩4月初旬頃、越冬から目覚め活動を開始

春の訪れを実感できる。

 

今年も虫が楽しい時期になりました。